ライブコマースから、TAGsAPIで売り上げをつくる。

 

ライブコマース広告!デジタル・ネット広告の種類やメリットを紹介

2019/11/19

ライブコマースの成果を最大化するためには、ライブ配信していることを大勢の人に知ってもらうことが不可欠です。より多くの人に知ってもらうためにも、デジタル広告(ネット広告)の特徴やメリットを理解して、有効に活用しましょう。

pr2plus-2-04

ライブコマースは広告流入からの購入率が高い

AdobeStock_325201118

ライブコマースの配信ページを訪れる視聴者の主な流入元は、「はじめからそのページ目的で訪れた」「自然検索で見つけた」「リスティング広告をクリックした」「バナー広告をクリックした」の4つです。

では、この4つのなかではどの視聴者が高い確率で商品購入に至るかというと、「リスティング広告」「バナー広告」から飛んできた視聴者は比較的購入率が高いといえます。なぜかというと、リスティング広告やバナー広告は、インターネット利用者の興味・関心に基づいて表示されているため。

「気になってよく検索していたもの」などと関連性の高い商品が表示されがちであることから、売り上げ増加への貢献が期待されるのです。

ライブコマースの集客の種類

冒頭で述べた通り、ライブコマースによって商品やブランドの認知や売り上げを向上させるためには、閲覧数を増やすことが不可欠です。

では、どんな集客方法があるかというと、1つはSEO対策です。ライブ配信で紹介する商品への関心が高そうな層の目に留まりやすくなる仕組みを構築することで、集客数UPにつながることが期待できます。

そしてもう1つが、リスティング広告やバナー広告をはじめとするデジタル広告を活用することです。

ライブコマースの広告(デジタル・ネット)の種類

AdobeStock_504938535

続いては、集客法のひとつであるデジタル広告について、具体的にどんな広告があるのかを解説していきます。

有料検索(リスティング広告)

Yahoo!やGoogleなどの検索結果の広告枠に掲載する広告です。広告を表示したいキーワードを選んで、そのキーワードをお客様が検索した時に広告を表示することができます。お客様が特定のキーワードを検索する時は、すでにそのキーワードに対してお客様が興味を持っています。有料検索(リスティング広告)は、興味関心の高いお客様に広告を表示することができるため、購買確率の高いお客様にアプローチすることができます。

ディスプレイ(バナー広告)

Webサイトやアプリ上の広告枠に表示される広告をディスプレイと呼びます。まとめサイトやウェブ上の記事を閲覧している際、広告枠をサイトの上部や下部に見かけたことがあるかと思います。お客様は、画像などをクリックすることで広告主が設定したWebサイトへと移動させることができます。バナー広告と呼ばれることもあります(バナー画像を表示させることが多いため)。

ディスプレイ(バナー広告)の配信手法は様々なものがありますが、購入率の高い閲覧者を集める際に有効なのが「リマーケティング(リターゲティング)」と呼ばれる手法です。特定のページを訪れたお客様のみに広告を表示する手法です。例えばライブコマースのページに訪れたお客様にのみ広告を表示することができます。ライブコマースページの一度訪れたお客様はその時点で商品への興味関心が高いため、リマーケティングで再訪問を促すことで、購入率の高い閲覧者数を増やすことができます。

記事広告

webメディアの記事として、自社の商品をPRする手法です。企業(広告主)とwebメディアが協力して作成する広告となり、「タイアップ広告」とも呼ばれています。webメディアのファン層にまでリーチすることから、低関心層や潜在層にも自社の商品を知ってもらいやすいでしょう。ただし、記事作成のために撮影や取材、執筆といった工程を要するため、記事完成までには時間がかかる場合があります。

SNS広告

Twitter、Facebook、InstagramなどのSNS上に表示される広告のことです。SNS広告は、他のデジタル広告と比べて比較的シームレスに表示されるため、ユーザーが身構えることなく気軽にクリックしやすいという特性があります。また、年齢やライフスタイルによって好むSNSが異なることから、出稿に際しては、どんな層へリーチさせたいのかをよく考えて配信先を決めることが大切です。

アフィリエイト広告

アフィリエイターがwebサイトで広告主となる企業の商材を紹介して、その広告をクリックしたユーザーが購入に至るという仕組みです。広告費は、企業が設定したコンバージョン(購入、資料請求など)に至った場合に発生する成果報酬型です。商品を比較検討している段階の顕在層に強い施策ですが、キーワード次第では潜在層にもアプローチ可能。商品やブランドの認知拡大に活用するのもいいでしょう。

ライブコマースの広告(デジタル・ネット)のメリット

AdobeStock_361937348

続いては、デジタル広告のメリットをみていきましょう。デジタル広告の主なメリットとしては、次に紹介する2つが考えられます。

効果が出るまでのスピードが早い

短期間で効果を得られるのは大きなメリットです。とりわけ、リスティング広告やバナー広告などは、ユーザーが検索したキーワードに関連した広告が表示されることからクリックされる可能性が高く、より短期間で効果が出やすいといえるでしょう。また、雑誌のように発売日が決まっているわけでもないので、公開日が決まっている記事広告など以外はベストなタイミングで出稿できることも、効果を得やすい理由です。

好きなタイミングで停止できる

テレビCMや新聞広告、雑誌広告などは1度公開した後に内容を変更することも、公開や掲載を取り下げることもできません。一方、デジタル広告は公開後も好きなタイミングで公開を取りやめることが可能です。そればかりか、文章や写真、デザインを変更することも可能です。また、広告内に盛り込んだキーワードの効果が薄かった場合、より高い効果を得ることを目的にキーワードを変更することもできます。

ライブコマースの広告は目標を明確に

AdobeStock_69423032

利用するデジタル広告の種類や活用法を決めるにあたっては、目標を明確化しておくことが大切です。「ライブコマースを活性化させる」という大きな目標達成のために、まず、どんな人に広告をリーチさせたいのか、どんなことを伝えたいのかを考え、広告運用によって達成したいゴールを決めましょう。

また、ゴール到達までの過程では、いくつかのKPIをクリアすることが必要となります。数値をしっかりと決めることで、現時点で足りないこと、やるべきことも見えてくるので、より目標を達成しやすくなりますよ。

pr2plus-2-04