ライブコマースを導入したけれど効果が出ない…とお悩みではありませんか?ライブコマースはライブ配信をすれば良いだけではありません。そのライブをお客様に視聴してもらえて初めて売上・商品認知につながります。
では、ライブコマースの成果を最大化するために必要なSEO対策の方法について解説させていただきます。
閲覧者数を最大化することが重要
ライブコマースの目的を”売上”としている方も多いと思います。売上は以下の式で求めることができます。
売上 = 閲覧者数 x 購入率 x 購入単価
もちろん、購入率や購入単価を向上させることが重要ではあるのですが、そもそも閲覧者数が多くなければ(たくさんのお客様にライブコマースを見てもらえなければ)売上を増やすことはできません。そこで閲覧者数を増やしていくことが重要になります。
大きな流入経路は?
閲覧者数を増やすためにはどのようにすると良いのでしょうか?「ボリュームの大きなトラフィックソースからのアクセスを最大化する」ことが重要になります。トラフィックソースとはお客様がライブコマースページを見つけるために見つけるときに使用したサイトやサービスのことです。一般的に、オーガニック検索・有料検索(リスティング広告)・ディスプレイ(バナー広告)・参照元サイトが閲覧者の多いトラフィックソースとなります。その中でもオーガニック検索は広告費など費用がかからないトラフィックソースであるため、オーガニック検索を増やす活動は費用対効果が非常に高いと考えられます。
SEO対策とは?
Yahoo!・Googleなどの検索結果に上位表示させるために行う様々な対策のことをSEO対策と言います。
その“SEO”とは、「Search Engine Optimization」の略語でです。GoogleやYahoo!の検索結果に上位表示させるためには、この“SEO”が必要となります。
SEO対策を行うことで、ライブコマースページがYahoo!・Googleなどの検索結果に上位表示されます。これにより、お客様はライブコマースページをYahoo!・Googleなどの検索エンジンで見つけやすくなり、結果ライブコマースの閲覧者数が増えます。
SEO対策のメリット
①基本的に無料であること
SEOは無料で実施することができますが、検索エンジンの仕組みや検索意図を理解して取り組む必要があります
②永続的に集客できること
検索エンジンのアルゴリズムは定期的に更新されますが、「ユーザーの興味を満たす検索結果を表示する」という方針は変わらないでしょう。ユーザーの検索意図を満たすSEO対策を実施している限り対策した結果が永続すると言えるでしょう
③興味のあるお客様にアプローチできること
SEO対策の本質はお客様の検索意図を満たすコンテンツを提供するということ。したがってSEOでアプローチできるお客様は該当コンテンツに興味を持っているお客様になります。興味をもつお客様にアプローチできるため、SEO経由で訪れたお客様は該当コンテツに興味を持っているため購買率が高いお客様になります。
SEO対策方法
軸となるキーワードを決める
SEO対策を行うにはまずお客様の検索意図を理解する必要があります。販売する商品に興味があるお客様が検索しそうなキーワード(軸となるキーワード)をいくつか選びます。1〜3つのキーワードに絞ると良いでしょう
検索意図を知る
軸となるキーワードを決めたら、そのキーワードの検索意図を知る必要があります。検索意図を知るには、https://keywordtool.io/jp を利用します。Keyword Toolに軸となるキーワードを入力し検索すると、軸となるキーワードと共に検索されているキーワード群(掛け合わせキーワード)が表示されます。Keyword Toolの有料版では、掛け合わせキーワードごとに検索ボリュームを知ることができます。
記事を書く
Keyword Toolで見つかった掛け合わせワードのうちボリュームが多いものピックアップして、似たものをグルーピングします。グルーピング方法は、お客様の検索目的を想像して目的ごとに分類すると良いでしょう。グルーピングができれば、記事の構成を作成します。構成は、1つのキーワードグループを1章として構成を作ると良いでしょう。構成ができたら、記事を書きます。各章には、対応するキーワードグループのキーワードがなるべく全て含まれるようにします。記事がGoogleやYahoo!に表示されるようになるまで3日~7日かかります(もっとかかる場合もある)。少なくともライブ実施の7日には記事をアップロードしましょう。
記事を掲載する
SEO対策の目的はライブコマース閲覧数を増やすことです。したがって記事の閲覧数がライブコマースの閲覧数増加に繋がらなければ意味がありません。ライブコマース閲覧数増加に繋げるために、記事中の目立つ位置にライブコマースへの導線を設置します。
お問い合わせはこちらから